台紙つくり。

おはようございます☀️
朝イチでご注文頂いた作品の梱包をしてたら、クラフトカラーの台紙があと一枚だったので、縦バージョンと横バージョンを作りました。

まあ作ったというか、はんこおしたというか。。

ハンドメイド作品を販売するのって、制作はもちろん根気がいりますが、意外と大変なのは梱包、発送。
ただ、封筒に入れて送ればよいというものではなく、やっぱり、お客様のわくわく、ドキドキを裏切らない、丁寧な仕上がりにしたい!と思うわけでして。
ただ、私自身は、過剰包装までは好まないので、基本的にシンプルかつ丁寧に。
あとは、輸送中に作品が破損しないように、というあたりに気をつけています😉

今は素敵な台紙がネットで手軽に買えますが、私はお気に入りの月のはんこを使って台紙を作ってます。

台紙は、文房具屋とかでカラーの名刺サイズ(だいたい90×55cm)のものを買ってます。
例えばこんな感じ。

インクはこのそらまめシリーズが使いやすいです♪
はんこにトントンとインクをのせて、スタンプ、という感じに。


今使ってるはんこは、Creemaで販売されていた消しゴムはんこの作品で、もう5年以上大切に使わせて頂いてます✨
最近は素敵なはんこがたくさんあるので、もう少しはんこをうまく取り入れて、素敵な梱包になるようにしていきたいです😉


インクを乾かしている間に、いろいろ書いてみました😄

息子の描く絵が個性的でかわいいので、今度、デザイン拝借して消しゴムはんこにしてみたい❗
でも、息子のことだから、絶対、著作権がどうのこうのとかいって、手数料取られそう😅

あ、そうだ、昨日の記事に書いたきんぴらごぼうの件。
やっぱり、どうしても細かく刻む自信がなくて(腕のしびれ、脱力で)、ごぼうのメニュー調べまくって、
ごぼうの甘辛揚げというのを作りました。
ごぼう、大雑把に切るだけなので、なんとか。。
これだけでもご飯が進むくらい美味しかったですヨ😉

今日は、息子から、マカロン作って!!と。
息子が帰るまでに、頑張ります。。

それでは皆様もよい1日を✨

Art de Beads~La Lune Verte~

岩手県北上市在住(二戸市出身) デザイン、制作したビーズ作品を紹介します♪  膠原病(SLE、APS)、脊椎関節炎(SAPHO症候群)・線維筋痛症、IgA腎症(慢性腎炎)、自己炎症疾患疑い、他/ピアノを習ってます♪/村上春樹(村上主義者)/LUNA SEA(INOスレ)/ペット・モルモット(☆になりました)、デグー(二代目)

0コメント

  • 1000 / 1000